当院からのお知らせ
タイ古式マッサージを体験!

こんばんは。
はりきゅうサロンあおいです。
本日は少し空き時間があったので、院長先生とお出かけをしてきました。
行先は…
タイ古式マッサージ!
マッサージというと、揉んだり、ほぐしたりをイメージしますよね。
タイ古式マッサージはそれらに加えて、ストレッチの動きを取り入れています。
そのため、タイ古式マッサージは人の力を借りて行う受動的ヨーガ、支援的ヨーガという側面も持っています。
今回利用したお店はこちら。
知立駅近くのタイ古式マッサージ店 スコータイ さんです。
KATCHエリアで本格的なタイ古式マッサージが受けられるスポットは珍しいと思いますよ!
施術を受けてみて・・・
「院長先生がいつも言っている『治療家の手』ってこれかな?!」
と感じました。
鍼灸師含め、伝統医療に携わる方の手はみな温かいです。
院長先生も、鍼灸治療を行う際は、次第に手の体温が上がってくると言っていました。
今回マッサージをしてくださった方も、常にぽかぽかと温かい手のひらをしていました。
その手で筋肉、骨格の流れを的確に把握した動きで、全身をもみほぐします。
院長先生は指の強さに驚いていた様子です。
実は院長先生、最近整体の動きを習得中です。
力任せに指で押すだけでは、すぐに指のほうがダメージを受けてしまいます。
今日は二人合わせて2時間分の施術を受けたのに、その指が全く疲れを見せず、力強いことに院長先生は驚いていました。
はじめは全身をもみほぐし、終わりのころに体を引っ張ったり、押したりして、ストレッチの動きを行います。
院長先生は自分の身体の固さにも驚かされたとか。
身体の構造をしっかり理解し、観察してもみほぐす施術。
解剖学をしっかり学んだ院長先生も絶賛でした。
コース価格もかなりお値打ちなので、知立駅近辺にお勤めの方は、お仕事の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
【お知らせ 1/2】
はりきゅうサロンあおいのLINEアカウントができました!
友だち登録で全コース500円引き!
予約空き状況が一目でわかる【ご予約速報】
一日限定クーポンの配布など、お得な情報を配信しています。
☆近い将来、LINEからも予約受付ができるように計画中です。☆
【お知らせ 2/2】
『鍼灸師さんのお仕事にチャレンジ?! 東洋医学体験会』
参加者大募集中!
◆本物の鍼(ハリ)が打てる?!
◆本物の艾(もぐさ)でお灸づくり?!
◆はりきゅうサロンあおいの一番人気メニュー
『クイック美容鍼』
お試し版が無料体験できる?!
職業体験とクイック美容鍼のお試しを通して、鍼灸の安全性や効果を実感していただけるイベントです。
◇日時…4/30(日) 13:00~14:30(第一部) / 15:00~16:30(第二部)
※第一部は職業体験、第二部はクイック美容鍼のお試し体験です。
◇場所…刈谷市総合文化センター
刈谷駅の目の前、徒歩2分!
◇参加費…完全無料
◇応募方法… shinkyu.iyasu@gmail.com あてに
お名前、年齢、性別、住所、氏名、連絡先(電話、メールアドレスなど)を記載の上ご応募ください。
第二部『クイック美容鍼体験』に参加希望の方はその旨もお伝えください。
詳細はこちらからもどうぞ。
東洋医学体験会.pdf (0.33MB)
【3/21(火)~3/28(火)のご予約状況】
3/21(火) ワークショップ打ち合わせのため午後より営業
3/22(水) 午後のみ空きあり
3/23(木)~25(土) 研修のためお休み
3/26(日) 総会出席のためお休み
3/27(月) 空きあり
3/28(火) 空きあり
☆営業時間を21時まで拡大したので、ただいま19~21時の時間帯のご予約が取りやすくなっております。
お仕事帰りなどにぜひご利用ください。

人気ブログランキング
【営業時間拡大のお知らせ】19時終了→21時までに変更します
こんにちは。
はりきゅうサロンあおいスタッフです。
今回は営業時間拡大のお知らせです。
今まで営業時間を9:00~19:00とさせていただきましたが、
明日より21時までの営業とさせていただきます。
休日に関しては今まで通り不定休、完全予約制です。
開院して約2か月。
当院に来られる方は働き盛りの方ばかりです。
お仕事を終えてから通院するとなると、夜まで開いている鍼灸院のほうが安心できるだろうな…
そう思って営業時間を拡大することに決めました。
◆ご予約方法について◆
原則として予約システムのご利用をお願いします。
また、口コミサイト しんきゅうコンパス からのご予約も可能です。
ご予約受付は、利用希望日の前日まで。
キャンセル受付は当日の3日前までです。
ご予約内容などにつき、変更を希望される場合は
shinkyu.iyasu@gmail.com
までお願いいたします。
お電話への対応については こちら もご覧ください。
*******
☆はりきゅうサロンあおいのLINEアカウントができました!
ただいま試験運用中です。
ご予約の空き情報がすぐにわかる『ご予約速報』や
一日限定クーポンの配信を行う予定です。
友だち登録で500円引き!
【4/30(日)13:00~16:30】
鍼灸師さんのお仕事にチャレンジ?!東洋医学体験会
参加者大募集中!
はりきゅうサロンあおいが主催する体験型イベントです。
なんと!本物の鍼(ハリ)が打てる!
本物の艾(もぐさ)でお灸をひねれる!
鍼灸師さんのお仕事を体験しながら、東洋医学の秘密やその魅力に迫ります。
第二部では人気メニュー「クイック美容鍼」のお試しができます。
開催場所は刈谷市総合文化センター。
刈谷駅の目の前でアクセス抜群♬
参加費は完全無料!
応募方法は、こちら をご覧の上、shinkyu.iyasu@gmail.com までお問い合わせください。
☆2017年3月19日(日)~27日(月)のご予約状況☆
3月20日(月) 午前・午後ともに空きあり
3月21日(火) ワークショップ打ち合わせのため、12:00~より開院
3月22日(水) 16:00~ 空きあり
3月23日(木)~26日(日) 研修のため休診
3月27日(月) 午前・午後ともに空きあり
研修休みのあとは予約が混雑する可能性があります。
お早めにご予約手続きをお願いいたします。
はりきゅうサロンあおい、『アロマ』へのこだわり
こんにちは。
はりきゅうサロンあおいスタッフです。
こちらはいつもの、はりきゅうサロンあおいの玄関。
さて、いつもとちょっと違ったところがあるのにおわかりでしょうか?
少し近づいてみましょう。
さらにもう少し。
もうわかりましたか?
お香を焚いていました!
はりきゅうサロンあおいをいつもご利用の方はご存知だと思いますが、待合室でいつもアロマを焚いています。
今日は『和』の雰囲気を出してみたいな、と思ったので、ただいまこちらのお香でお客様をお迎えしています。
待合室で使っているアロマはこちら。
これらを患者様の個性を踏まえて、おすすめのものを香らせています。
例えば・・・
女性の患者様なら、ホルモンバランスを整えてくれるという『クラリセージ』や『ゼラニウム』。
男性の方なら、すっきりとした柑橘系や、ウッディ系が好まれるので『スイートオレンジ』『サンダルウッド』など。
今の時期なら
「今日は天気が良くて花粉が飛びそうだなあ…」
というときに『ハッカ』を焚いていました。
私は過去に、アロマテラピー検定1級に合格したことがあります。
その後の資格は、協会の姿勢とそりが合わないものを感じて、受けていないのですが…。
アロマテラピーを楽しむための基礎知識なら、ある程度アドバイスができますので、気になる方はぜひ来院されたときにお声かけくださいね!
さて…
そのアロマテラピーですが、最近困ったことに、誤った知識で危険な使い方を勧める人たちがいるそうです。
実際に私の友人が経験したのですが
「このアロマオイルはすごく良質なものだから、そのまま飲めるのよ!」
と言われるままに口にしてしまい、粘膜に炎症を起こしたそうです。
また、
「このアロマオイルはそのまま肌にも塗れるのよ!」
とも言われ、アロマテラピーの知識がない友人はそれを信じて購入してしまいました。
私はその話を聞いて
「絶対に飲んだり、そのまま肌に塗っちゃだめだよ!
アロマテラピーで使う精油は、濃縮した薬液と同じようなものだから。
『100%不純物がないから安心』って言う人がいるけど
混ぜ物がない分、刺激の強い物質が高濃度で詰まっているってことなんだよ!」
と、少し強く注意しました。
友人以外にも同じような被害の例を小耳にはさんだことがあり、アロマを楽しむ者のはしくれとしてちょっと憂鬱です。
アロマテラピーは、天然の植物に由来するイメージが強いため、手軽で扱いやすいイメージがあります。
しかし本当は、妊婦さんには禁忌とされているオイルがあったり、子供への使用は原則禁じられたりしています。
一部の国では精油を飲むことがあるそうですが、病院で、専門の医師が、薬と同じように処方しています。
精油を購入する際は、アロマテラピー検定の公式メーカーでもある「生活の木」など、専門のお店で購入するようにしてください。
きっと丁寧に正しい使い方を教えてくれますよ。
はりきゅうサロンあおいのLINEアカウントができました!
ただいま試験運用中です。
友だち登録していただくと【500円引きクーポン】を進呈します。
ご予約の際に『LINEに登録しました!』とお伝えください。
☆2017年3月19日(日)~26日(日)のご予約状況☆
3月19日(日) 13:00~ 空きあり
3月20日(月) 午前・午後ともに空きあり
3月21日(火) ワークショップ打ち合わせのため、12:00~より開院
3月22日(水) 16:00~ 空きあり
3月23日(木)~26日(日) 研修のため休診
今週はスタッフ研修が続くため、受付できる時間が少なくなっております。
直前のご予約が難しいことがありますので、今のうちにお早めにお問い合わせください。
先週は卒業式の親子をよく見た気がします。
新たな門出が楽しみですね。
【重要】電話でのお問い合わせについて
こんにちは。はりきゅうサロンあおいスタッフです。
電話でのお問い合わせについて重要なお知らせがあります。
これまでホームページ上に当院の電話番号を表示しておりましたが、今回の更新で電話番号の記載を外しました。
あまりにも迷惑電話が多い事が理由です。
連日「SEO対策に興味はありませんか?」という電話がかかってきます。
フリーダイヤルではなく、080や090から始まる番号でかけてくるので、私達からしたらお客様の電話番号と区別がつきません。
そういう業者は例外なく態度が無礼千番です。
『どうせ鍼灸師はインターネットに無知だから簡単に騙せるだろう』
と舐めてかかってるのが明らかです。
「ホームページから電話したんですけどぉ〜、はりきゅうサロンあおいさんってえ、あーんまり情報が出てこないんですよねぇ〜(笑)」
一度こんな電話がかかってきました。
を見ていただくとお分かりだと思いますが、トップに当院の案内が出てきます。
情報が出てこないというのは誤りです。
迷惑電話のせいで、お客様からのお問い合わせを取り逃してしまうこともあります。
(お客様の多くは留守番電話に要件を残すことに慣れていません)
ご予約かと思ったら迷惑電話だった、ということが立て続けにあり、私も院長も大変なストレスになっています。
そのため、ご連絡は原則として、トップページの予約ボタンか、あるいはメールアドレス
shinkyu.iyasu@gmail.com
までお願いします。
施術中は施術に集中したいので院長は電話に出られません。
自宅サロンということもあり、予約の入っていない時間は他業務やプライベートの外出をしていることがあります。
そういう時に固定電話でご連絡をいただいても、なかなか出ることができません。
メールなら外出先でもすぐお返事を差し上げることができます。
こんな記事を書いた理由はもう一つあって、SEO対策という言葉に騙される鍼灸師さんが非常に多いのです。
業者が舐めてかかるのが当然なように、鍼灸師さんはインターネットに非常に疎いです。
FacebookとTwitterとInstagramとブログとホームページの区別がつかない人も少なくありません。
htmlとかcssという言葉を聞くと意識が遠のく先生も大勢います。
元が目が見えない人の職業ですから、自分でホームページを作る事が非常に困難な先生もたくさんいます。
そんな人達ですから
「ホームページの順位を上げて集客する」
という言葉にかんたんに騙されます。
高額のリース契約を結ばされて、10年近く利用しないと解約できないとか。
ホームページを作って貰ったはいいものの、無駄に高度なページシステムのため自分では更新できなくなったとか。
そういう嫌な話を既にいくつも聞きました。
今回の記事は、お客様へのお知らせと、絶対に騙されないでほしいという鍼灸師さんたちへのメッセージです。
一部メニュー改定のお知らせ+ベビータッチの研修に参加しました!
こんにちは!
はりきゅうサロンあおいです。
今回は一部メニュー改定のお知らせがあります。
今まで「フットケア鍼灸」のコースを独立させていましたが、一度メニューから外させていただきます。
フットケア鍼灸で使用する手技自体は、今後も「全身調整」などの施術内容に取り入れてゆく予定です。
腰痛、足の指の歪みなどが気になる方は是非一度ご相談ください。
******
先日はこれまで全く体験したことのない研修に参加しました。
その名も「ベビータッチ」。
鍼灸師の方なら「小児鍼」の技術として、そして私(スタッフ)のような資格のない人ならセルフケアとして、赤ちゃんとの暮らしに取り入れることのできる技術です。
さて「小児鍼」と聞いて「赤ちゃんに鍼を刺すの?!」と誤解される方がいます。
もちろんそういうことはしません。
大人に使う鍼は赤ちゃんや子供にとっては刺激が強く、逆効果になってしまいます。
それ以前に、自由気ままに動く赤ちゃんに鍼を刺すのは不可能ですよね。
なので、小児鍼では「刺さない鍼」を使います。
刺さないことを前提に作られた小児鍼はとても形がユニークです。
お人形さんのようなデザインのものもありますね。
http://www.maiple-nagoya.com/fs/shinkyu/c/syounihari
(鍼灸の専門店 メイプル名古屋さんのページより)
研修には現役の赤ちゃんに参加していただきました。
会場に着くなり大泣きしていたので、ちょっと不安だったのですが…
ベビータッチを受け始めてからこの笑顔!
一方、うちの先生は緊張でガチガチなのがわかりますね。
講師の先生曰く、今のお母さんは夜泣きや疳の虫という言葉を知らないそうです。
「疳の虫」は赤ちゃんの額やこめかみに現れます。
漫画のように、血管が青黒い筋になって浮き出てくるそうです。
実際に今回参加してくださった赤ちゃんも、最初は額にたくさんの青筋を立てていました。
「ベビータッチ」では、身の回りにある簡単な道具を使って赤ちゃんのケアをします。
専門的な技術や、力のいる動作は必要ありません。
もしご興味がおありでしたらご相談くださいね。
将来は、赤ちゃんを連れたお母さんが、親子でのんびり寝られる鍼灸院にしたいなと思っています。

人気ブログランキング