当院からのお知らせ
【新メニュー予告】かっさの勉強中です
**コラムを投稿しました**
健康保険で鍼灸は難しい?!実費診療の理由とは
https://www.shinq-compass.jp/salon/column/2367/8662/
鍼灸院には健康保険を適用している院と、そうでない院があります。
健康保険の最大のメリットは、やはりお手頃価格で鍼灸が受けられるところです。
一方で、保険の適用となるのはわずか6種類の疾患に限られています。
そのため保険適用の範囲内では十分な施術が行えないケースもあるのです。
詳しくは上記リンクをご覧ください。
今日は桃の節句。
奇数は【陽】の数字と言われます。
三月三日のように陽の数字が重なると、気の力が強すぎてバランスが取れなくなってしまう、と昔の人は考えたようです。
そこで気のバランスをとるために、【節句】というイベントを使い始めたといわれています。
そういえば端午の節句、五月五日も奇数の重なる日ですよね。
******
今回は新メニューの予告です。
女性に大人気の「かっさ」をメニューに取り入れたいと考えています。
日本でも少し前に大ブームになりましたよね。
もともとは中国で行われていた民間療法といわれます。
こちらは院長が学生時代に、中国の研修先で購入したかっさプレートです。
実は院長、購入した際は何に使うものかあまりよくわかっていなかったそうです。
一つ300円もしないくらいだったので、クラスの女子生徒全員へお土産にしたところ
「こんなに高いものをもらっていいの?!」
と、驚かれたそうです。
日本だと一枚数千円、それ以上するものがありますものね。
かっさは、お客様の肌を見せていただくため、男性の院長ではなく女性スタッフが行う予定です。
技術を学ぶ前に、実際にかっさを受けてみたいと思い、お客様の立場で体験してみました。
これがその時の写真です。
かっさと合わせて行っていただいた、カッピングのあとです。
右肩と左肩、同じ力で施術してもらったのに、左右で全然痕の残り方が違いますよね。
カッピングとかっさの作用で、体に滞った血液(お血)が現れていると説明を受けました。
施術のあとは、少し体が重いと感じたのですが、翌日にはいつも悩まされている肩こりが消えてすっきりしました!
近い将来、かっさメニューを導入したら、ぜひこちらも試してみてください。
詳しいことは追って報告します。
☆今回かっさとカッピングをお願いしたのはこちら
癒し空間 華音
女性専用・出張専門のかっさサロン様です。